たろぺんライフ

最高の生き方を模索する20代大手企業社員のブログ

お金とどう向き合うか考えるきっかけ 『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』の感想と学び

タイトル:難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!

著者:山崎元大橋弘

お金のプロの山崎さんと素人代表の大橋さんの会話形式で非常に読みやすいです。

この本を読んだ感想と学んだことを書きます。

f:id:taropenlife:20180909190726j:plain

 

【こんな人におすすめ】

お金について初めて勉強する人

お金に関する幅広いテーマに触れたい人

分厚い本が苦手な人

 

 

この本を購入した経緯

内定をもらい、卒論を終えてから特にやることもなくだらだらと生活していました。

あまりにも暇だったので「新入社員 ○○」でネットサーフィンをしていた時、ふと会社の福利厚生の財形貯蓄が~~とか企業型DCが~~という言葉の意味がまったく分からないことに気づきました。

そして、そもそもお金のこと自体あんまり知らん!どうすればいいのかわからん!

けど、増やせたらいいよね。。。という状況になったのでこの本を買いました。

 

お金とどう向き合うかを考えるきっかけになる

銀行には近づくな

 学生の自分にとって、お金の保管方法の知識は普通預金と定期預金だけでした。

山崎さんいわく、定期預金よりマシな方法は個人向け国債

もちろん国債の意味など知らない私ですが、しっかりと説明もしてくれています。

国債っていうのはね、国の借金。

国が『お金を貸してください。少し利子を付けて返しますんで』って言ってるから君が貸してあげるの

 最高に分かりやすいですよね。

 

加えて、この本では国債の買い方まで説明してくれていますが、こうも述べています。

お金を正しく運用したかったら、銀行には近づかないほうがいい

お金=銀行という考えだったので頭の中は?でいっぱいでした。

この発言の真意は、すぐにわかります。

銀行の窓口で相談すると手数料の高いものを勧めてくるからです。無料相談会の窓口にいる人の給料がどこから出ているか。手数料ですよね。

 

つまり、無知であるために高い手数料を払うことになるということです。無知の知ですね。やっとスタートラインに立ちました。

 

 

投資信託ってなに?

 ここからは増やし方についてです。

素人が高い手数料を払うことなく個人向け国債よりも効率よく増やす方法

それは、投資信託です。

もちろん投資信託の意味など知らない私ですが、ここでもしっかりと説明もしてくれています。

わかりやすく言うと『詰め合わせ』だね。株に限定していうと、ひとつの袋の中にいろんな会社の株が入っていると考えればいい。

 これも分かりやすいですが少し補足します。

自分で個別に株を購入する際、1株単位で購入できません。100株単位であることが多いので、資金の少ない人にとっては1社集中となりハイリスクです。

一方、投資信託では運営会社がみんなからお金を集めて、詰め合わせセットを買ってくれるので少額から分散投資ができるのでローリスクということです。

 

さらに、投資信託にはおおまかに2種類あります。プロがリサーチをして運用するものをアクティブファンド、日経平均などの指標に連動するインデックスファンドです。

私のような若者の場合は長期保有が基本なので手数料が低いほうが無難です。つまりインデックスファンドです。

 

インデックス投資についても詳しく説明してくれていますが、ここでは省略します。

 

保険はいらない!?

医療保険、生命保険、がん保険個人年金保険など多数の保険がありますよね。

山崎さんいわく

自分が死んだら家族が路頭に迷う、そんな人だけが生命保険に入る。

 

 つまり掛け捨ての生命保険です。ということはそれ以外の保険には入らなくても良いということなんです。

今まで、CMなどで見てきた保険のCMはなんだったんでしょうか。。。

山崎さんのこの発言にもしっかりと根拠があります。

病気になった時は、『高額療養費制度』というのがある。これは健康保険に入っている人が、もし月に数万円以上(年収による)の医療費がかかった場合、それ以上を国が負担してくれる制度。

 つまり、保険適用内の医療であれば毎月払う金額の上限が決まっているということです。年収によりけりなので自分で計算する必要がありますが、上限が分かっているならしっかりと貯金する方が賢いですね。

 

まとめ

自分のあたりまえがまったく正しくなかったり、あまりにも無知であるということに気づくことができました。触れることのできなかった内容も多くありましたが、全て一読の価値ありです。

感想としては、この本は最初の一歩目としては良いと思います。しかし、これだけで全てをカバーできているわけではありません。

今回得た学びを基に、これから自分がいかに勉強していくか。これがとても重要です。

本書の最後で山崎さんもおっしゃていますが、まずは本業を頑張る。若手の私たちにとっては自己投資が最も効率の良い投資であるとも言えますね。 

 

これからも積極的に学び、アウトプットとして共有していきます。

 

 

 

エアカナダの欠航時の対応とエクスペディアへの不信感

先日の台風の影響で関空が閉鎖となり、予定していた関空発のエアカナダの飛行機が欠航となりました。

その際にどこへ連絡すればよいのか、有料なのか無料なのかといったことに苦労したのでまとめておきます。

 

現在は全面復旧していますが、今後のために残しておきます。

 

「状況」

Expediaにて予約したエアカナダルージュ

関空発 バンクーバー

 

まずは航空会社に連絡

今回のケースでいうと、まずエアカナダに連絡をしました。

空港の事情により閉鎖ということで、欠航が決まるまでに便の変更を希望する場合は代理店(今回はエクスペディア)に連絡をしてくださいとのことでした。

欠航が決まった場合はもう一度エアカナダに直接電話をくださいとも言われました。

基本的に欠航が決まるのは前日もしくは当日です。

つまりぎりぎりになるまでどうなるかが分からないということです。

1人での旅行であれば問題ないのですが、複数人で行く場合は手数料などを支払ってでも便の変更をしておくほうが安全です。

私も欠航が決まる前に変更をしたかったのでExpediaに連絡をしました。

朝から午前10時まで電話をかけ続けましたが、問い合わせが多いのか、コールスタッフが少ないのか、1度も繋がりませんでした。

その日の夜にもかけましたがもちろん繋がらず。。。

欠航になるまで何もできないと気持ちが落ちていたところ、欠航が決まり翌朝にエアカナダに電話をすればよいという状況になりました。

 

欠航が決まれば

欠航が決まると航空会社が便の変更を無料でしてくれますし、差額もかかりません。

ただし、変更先の便は向こうが指定するのであまり自由度はありません。

ですが有り難いですね。

関空バンクーバー着は伊丹発成田経由バンクーバー着となるのが普通なのですが、関空を使えないことから伊丹成田間に空きがないとのことでした。

仕方なく成田までは新幹線とバスで行き、成田からバンクーバーへと決定しました。

 

 良い点と悪い点

今回のケースでは空港の閉鎖のため良かった点と悪かった点が1つずつありました。

「良かった点」

空港事情での欠航のため、欠航が決まるのが早く、2日前には変更ができました。

航空会社事情の欠航であれば当日に発表されることもあるので大慌てになりますよね。

 

「悪かった点」

関空発を予定していた人が一斉に近隣の空港発に変更したので伊丹成田間が新幹線からのバスというルートになったことです。

 

今回の件を踏まえて

今回はなんとか乗り切りましたが今後もフライトにトラブルがあるとすると、安心を買う。つまり手数料を払って信用のできる代理店や航空会社から直接購入する方が良いと思います。

Expediaは手数料が0円なのでその分安く済みますが、トラブルの際の対応には期待できません。

 

つまり

旅行を楽しい思い出にするためにも安心を購入する方が良いと思います。

 

まとめ

何らかのトラブルで飛行機が飛ばない可能性がある場合

1、航空会社に連絡をして今後の動き方を相談する

代理店を利用された場合でもまずは航空会社に連絡をして変更の手数料についてや、欠航が決まった際の対応について確認しておきましょう。

 

2、代理店に連絡

変更の際に手数料がかかるか、いくらなのかなどを確認しましょう。

欠航が決まる前ですと差額分の支払いが必要になるはずですが、複数人での旅行の場合はしたほうが良いと思います。

人数分の空きがある便は都合よく残っていない可能性があるからです。

 

3、欠航が決まっていれば航空会社に連絡

欠航がとなると航空会社が直接便の変更をしてくれます。

最寄りの空港や発着時刻などを想定しておいて、可能そうであればお願いをしてみると良いです。

欠航となる事情によって対応に差が出るので原因についても確認しましょう。

航空会社事情の欠航であれば滞在費や食事の費用ももらえることが多いです。

【就活生】就活で英語は武器にならない!?

就活生にとって大きな意味をもつ夏休みが終わって1週間ほど経ちました。

皆さん、サマーインターンシップはうまくいきましたか?それともいまいちでしたか?

 

今の時期は長期インターンの間であり、今一度自分の進むべき道を見つめなおすよい機会です。

当然、就活本番のために、ES(エントリーシート)も修正すべきタイミングです。

ESに必ず登場するTOEIC。苦手な方も多いと思いますが、必死になって高得点を取っておきましょう。

希望の会社に入る際に、絶対にマイナスにならないです。

 

既にTOEICで高得点を持っている方、英語が得意な方は良いです。

ただ、就活で英語は武器になりません。

 

もう一度言います。

英語は武器になりません。今日はそんなお話です。

 

 

英語は武器にならない!?

これは英語ができなくてもよいというわけではありません。できることが大きくプラスにあまりならないということです。

以下で根拠をお話します。

 

ちなみに、高得点の目安は以下の通りです。

  • 国内企業:700点~
  • 大手や外資企業:800点~

就活生は頑張りましょう。そしてスタートラインに立ちましょう。

 

 

英語はツール(手段)でしかない

根拠とはこれに尽きます。ただの手段です。

英語はなにかを伝えなければならないときに登場するものです。

話せるからといって仕事ができるスーパーマンにはなれないです。

 

じゃあ何故TOEICで高得点を取ることを勧めるのか。

それは時代の流れです。

グローバル化が進み、昔ほど英語が話せることに強みはありません。

現在は話せることがあたりまえという時代に変わりつつあります。

 

例えば、ヨーロッパの人たちは多数の人が英語を話せます。

その流れが日本にも来たということです。

 

つまり、就活生にとって英語扱えるというスキルが標準装備となってきているということです。

f:id:taropenlife:20180907195850p:plain

 

アピールの仕方を変える

「英語はある程度できて当たり前。就活では武器にならない。」

ここまでを要約するとこんな感じです。

 

ですが、無駄にもなりません。

 

なぜなら日本で生まれ育った人にとって多くの場合、英語の習得は困難です。

就活のためでもそうでなくても努力しましたよね?

それを伝えないのは損です。

 

だから、アピールの仕方を変えてください。

f:id:taropenlife:20180907203004p:plain

 

アピールの仕方

  • 高得点を取れた経緯(方法や努力したポイント)
  • 英語学習を通して得たこと
  • 英語をどう生かしたか

この3つのポイントを抑えることで、

ただの英語できますアピール → 就活で通用する英語のアピール

となります。

 

高得点を取れた経緯(方法や努力したポイント)

苦手な人が高得点を取るには各々の戦略や努力したポイントがあるはずです。

絶対に深堀りをして話せるようにしておきましょう。

これは企業にとって、自社に入社してからの勉強を頑張れるかどうか、結果を出せるかどうかを見極めるときに重要になるからです。

 

もしも海外留学をしたことで高得点を取れるようになった場合は、なぜ留学をしたのかについて深堀りをしておきましょう。

筆者は1年間海外にいたので、面接で留学をした理由をたくさん聞かれました。

 

自分で考えたやり方で成果を出したという点を意識して考えてみてください。

 

英語学習を通して得たこと

英語の勉強をしてるときには多くの発見があると思います。

独学でやっている方は、リスニング力が上がったことで洋画を字幕なしでもなんとなくわかるようになったことや、ふとした時に英語が聞けている感覚に出会うはずです。

もしくは、オンライン英会話などを通じて得た学び舎発見はとても魅力的です。

 

留学をしている方は、英語で会話をする友達ができているので新しい友達を得ています。

そして彼ら・彼女らから他国の文化や日本の話、ある物事をどのように考えるのか。といった日本にいるときには得られなかった気づきがあります。

私自身たくさんの気づきがありました。

私の場合はネガティブだった性格がポジティブになりました。

 

本気で取り組んでいる最中はたくさんの気づきがあります。

それは武器になります。

 

英語をどう生かしたか

学んだ英語はそのままにしていてはもったいないです。

自分の専門性と掛け合わせてみると良いです。

私の場合は英語をある程度理解できたので、プログラミングの習得の際にかなりスムーズでした。

海外のニュースや新しいことは英語で発表されます。それを理解できるとなると専門性に生かしやすいのでおすすめです。

 

英語圏に1人で旅行するといったことや、観光地の宿泊地で働くというのもアリです。

 

英語を学ぶ前まではできなかったことができるようになった。

これだけで自信が付きます。そしてその挑戦の中でも新たな気づきがあります。

なにより挑戦していくあなた自身が魅力的になります。

 

まとめ

英語ができることはそれだけでは武器になりません。

英語を手段ととらえて、あなたの精神面やスキルと絡めてうまく伝えてこそ魅力的に映ります。

 

今回は英語に的を絞りましたが、就活でうまく伝えるときのコツも含まれています。 

満足のいく就活のために妥協せずに取り組んでみてください。